投稿者「スガヌマ薬局」のアーカイブ

在宅勤務症候群の漢方的対策

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

中医学研究会で在宅勤務をすると起きる症状と中医学的対策について勉強しました。

 

 

在宅勤務症候群の予防には、筋肉と目の健康が大切だと思いました。

 

 

ストレッチ目を休めることを心がけることが大切です。

 

 

漢方薬も積極的に利用しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

在宅勤務症候群の中医学対策

 

~肩こり・腰痛~

 

 

 

 

ZOOM勉強会参加中

 

 

 

 

老化は筋肉から始まります。

 

 

骨の老化も重要だが、筋肉の方が重要です。

 

 

在宅勤務は 体を動かすことが少なくなり座ることが多くなります。

 

 

体を30分くらい動かすことを意識する。

 

 

起きてから、まず太陽光にあたって、体内時計をリフレッシュ。

 

 

 

 

 

 

◎長く座ることのリスク慢性的に運動しないリスク

 

 

・心臓病

 

 

・脳血管疾患

 

 

・ぢ

 

 

・便秘

 

 

・前立腺炎症 

 

 

・肩こり

 

 

・頸椎症

 

 

・腰痛症

 

 

・消化器疾患

 

 

・肥満

 

 

・糖尿病

 

 

・目の疾患

 

 

・エコノミークラス症候群

 

 

 

 

 

 

★肩こり

 

 

・首の付け根から両肩・背中の凝り

 

 

・時には痛みがある

 

 

・肩こりから頭痛、目の疲れなども起きる

 

 

 

 

 

 

★腰痛

 

 

・自覚の症状があれば漢方で治療

 

 

・骨粗しょう症など数値が悪くなれば漢方で予防

 

 

・骨の異常が現れたら数値が悪くならなくても漢方、補腎で予防した方が良い。

 

 

・できれば活血(かっけつ:血の流れをよくする)した方が良い。

 

 

 

 

 

 

★肩こり・腰痛のツボ

 

 

・肩井(けんせい)

 

 

・風池(ふうち)

 

 

・委中(いちゅう)

 

 

 

 

 

 

★使われる漢方薬の例

 

 

・独歩顆粒

 

 

・冠元顆粒

 

 

 

 

 

 

★予防

 

 

・直角に座る

 

 

・ストレッチ

 

 

・意識的に首・肩・腰を動かす

 

 

 

 

 

★運動

 

 

・ウォーキング

 

 

・水泳

 

 

・サイクリング

 

 

 

 

 

 

 

~テレワークから目を守る~

 

眼精疲労の中医学対策

 

 

 

 

オンライン通信は目が疲れます

 

 

 

 

 

・テレワークとテレカンファレンス(遠隔地間会議)が増える。

 

 

・会社にいる時以上に PC画面を見る時間が増える。

 

 

・眼精疲労が増悪する

 

 

 

 

 

 

★厚生労働省及び総務省の調査より

 

 

・働く人の95%以上仕事でパソコンを使用

 

 

・目の疲れ、目の痛みを訴える人が9割以上

 

 

・40~60代の95%は目のお悩みを抱えている

 

 

 

 

 

 

◎VDT症候群

 

 

PC画面の長時間作業により目や体、心に生じる症状、眼精疲労

 

 

 

 

 

 

主な症状:

 

 

・目の疲れ、ドライアイ、充血、視力低下、白内障

 

 

 

白内障:エンジニアの中には20代や30代の若年性白内障も起きている。

 

 

 

・肩こり、首・肩の痛み

 

 

 

・イライラ、不安感、抑うつ状態など

 

 

 

神経症状は、ずっと画面を見続けることによる眼精疲労からストレスを受けることによって自律神経失調症なども起きることがある。

 

 

 

 

 

 

◎中医学で目にとって大切なもの

 

 

・肝 血 腎精・五臓の精気 

 

 

 

 

 

 

◎予防

 

 

・ブルーライトをカットする

 

 

・ストレスをためない

 

 

・目の乾燥を防ぐ

 

 

・遠くを見る

 

 

・目のマッサージをする

 

 

 

 

 

 

◎目の疲れに使う漢方薬の例

 

 

・逍遥顆粒

 

 

・心脾顆粒

 

 

・杞菊地黄丸

 

 

・冠元顆粒

 

 

 

全国実力薬局100選受賞 漢方相談スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

<

(体験談)流産・不育症からの妊娠出産 常総市40歳

 

こんにちは。

 

 

 

漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

 

この度ご出産された40歳の常総市のお客様から体験談をいただきました。

 

 

 

不育症を乗りこえてのご出産、おめでとうございます。

 

 

 

大変うれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトル

 

 

 

流産・不育症からの妊娠・出産

 

 

 

 

漢方体験前

 

 

 

第一子を34歳で出産。

 

 

結婚後、一年を過ぎて授かりました。

 

 

年齢が年齢だったので間をあけず、次の子をと思い娘が1才になる前に妊活を始めました。

 

 

まもなく2人目を妊娠。

 

 

この妊娠を機に娘に卒乳させ、退職も考え、職場に申し出た矢先、8週目の検診で「心臓が止まっている…」と、医師から告げられました。(けい流流産確定)

 

 

子宮内除却術を受け、赤ちゃんを取り出しました。

 

 

術後は、喪失感でいっぱいでした。

 

 

唯一の救いは娘の存在、「赤ちゃんの分まで幸せになってほしい」と、強く感じました。

 

 

その後、次こそはと思い妊活を再開。

 

 

2年後、妊娠発覚。

 

 

家族皆で、喜び合うも、再び10週でけい流流産。

 

 

2度目の手術を受けました。

 

 

とてつもない喪失感が再び私をおそってきました。

 

 

妊娠はするのに…流産の恐怖とあきらめられない思いと狭間で、体作りからと思えるようになった時、友だちの紹介でスガヌマ先生と出会いました。

 

 

 

 

 

 

漢方体験後

 

 

 

40歳を目前に、まず基礎体温をはかる所からのスタートでした。

 

 

冷え症もあり、着床しやすい体へ、そして早期の流産予防の薬を服用しました。

 

 

基礎体温のばらつきはありましたが、まもなく改善に向かい、冷え症は幼少の頃からのしもやけが冬になっても出来ないほどの改善が見られました。

 

 

しかし、なかなか着床にいたらず約1年後やっと陽性に。

 

 

しかし、直後、出血。

 

 

流れてしまいました。

 

 

3度目の流産「不育症」と診断され病院で細かな検査を受けました。

 

 

結果は特に異常なし。

 

 

不育症も多くは原因不明のようです。

 

 

妊活…お金や年齢、妊娠するのか?いつまで続けるのか?

 

 

長いトンネルに入ったようでした。

 

 

真一郎先生が試行錯誤しながら薬を変え、処方して下さいました。

 

 

「がんばりましょう!絶対妊娠しますから」そんな言葉に励まされ続けること約10ヵ月後、妊娠発覚。

 

 

流産の恐怖を感じながらも、今回はすくすくと育ってくれています。

 

 

あきらめないで良かった。

 

 

身体に合った漢方と、真一郎先生の力強い励ましのおかげで授かった命。

 

 

大切に育てていこうと思います。

 

 

 

 

漢方薬剤師より

 

 

 

こちらのお客様は、3度続けて流産されて、習慣性流産・不育症との診断をうけていました。

 

 

流産しないことを中心に、冬にしもやけが常にできる冷え性があることから、冷え性の改善を考えならがら、不妊・不育症のための漢方薬をお渡ししました。

 

 

 

流産の原因は、受精卵の質が悪い場合と、着床環境が悪い場合があります。

 

 

漢方相談スガヌマ薬局では、

 

 

1.受精卵の質

 

 

2.着床環境

 

 

3.冷え性

 

 

の3つの状態をよくするように漢方薬を考えました。

 

 

 

 

冷え性はすぐに改善され、冬には、しもやけができなくなりました。

 

 

受精卵は、卵子精子が出会ってできます。

 

 

最初、奥様だけ漢方薬をご服用いただきましたが、流産後は、奥様だけでなく、ご主人様にも漢方薬を服用いただきました。

 

 

協力的でとてもすばらしいご主人様です。

 

 

3度の流産の乗りこえてのご懐妊、ご出産、とてもうれしいです。

 

 

ご主人様もとても協力的ですばらしいです。

 

 

出産後もご相談においでいただきとても感謝しています。今後もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国実力薬局100選 漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

 

No.3410 #63

 

 

6月の読者ブログサービス

 

 

 

 

 

 

坂東市からこんにちは。

 

 

 

 

6月1日から6月30日まで使える

 

 

 

 

今月のキーワード

 

 

 

父の日』です。

 

 

 

 

 

 

ご来店の際にはキーワードをお忘れなく♪

 

 

 

キーワードをおっしゃっていただいた

 

 

 

お客様限定で、

 

 

 

対象となる健康薬、漢方薬を

 

 

 

1万円以上お買い上げで500円引き

 

 

 

いたします。

 

 

 

店頭あるいはお電話でご注文の際に

 

 

 

キーワードをおっしゃってください。

 

 

 

※おひとり様、月一回限り

 

 

 

他のサービスとは併用はできません。

 

 

 

 

 

 

 

全国実力薬局100選受賞 漢方相談スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

<

5月のフラワーセールのお知らせ

 

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。

 

 

 

5月のフラワーセールのお知らせです。

 

 

 

 

初夏の花鉢プレゼントいたします。

 

 

 

 

 

今月のお花は

 

 

 

 

 

』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セール期間中にお買い物して下さった

 

 

 

会員様に 

 

 

 

2鉢プレゼントいたします。

 

 

 

 

 

 

当日4500円以上お買い上げの

 

 

 

 

お客様に(150名様限定)で

 

 

 

 

のどごし爽やか~

 

 

 

 

夏季限定

 

 

 

古式熟成そうめん

 

 

 

爽の糸 10束

 

 

 

 

ご進呈いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ会員でないというお客様も、

 

 

 

 

当日登録された上でお買い物いただければ

 

 

 

プレゼントいたします。

 

 

 

 

ご来店お待ちしております。

 

 

 

 

全国実力薬局100選受賞 漢方相談スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

<

茨城県も協力会員の漢方研究会に信頼できる薬局として紹介されました!

 

 

 

こんにちは。

 

 

漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

漢方産業化推進研究会に漢方をご利用するうえで、信頼できる薬局として紹介されました。

 

 

紹介されているページのリンクはこちらです。

 

 

漢方産業化推進研究会は、茨城県や埼玉県も協力会員になっている行政も協力している漢方研究会です。

 

 

信頼できる薬局としてリストが掲載されています。茨城県では3つの薬局が紹介されいて、私どもの薬局は、1番最初に掲載されていました。

 

 

 

行政が協力会員になっている漢方研究会は少ないので、とても驚くと同時に大変光栄におもいました。

 

 

 

漢方産業化推進研究会のホームページには「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する未病漢方活用法」が掲載されています。

 

 

掲載先のリンクはこちらです。

 

 

 

 

活用法の中には、新型コロナウィルスに使われる漢方薬が紹介されていました。

 

 

 

詳しい漢方薬の使い方については、漢方相談スガヌマ薬局にてお尋ねください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢方相談スガヌマ薬局では、漢方薬は1日分から購入することができます。

 

 

 

 

 

 

【紹介されている漢方薬のリスト】

 

 

 

◎基礎疾患のないひとの COVID-19 に対する未病漢方

 

 

玉屏風散 (ぎょくへいふうさん)

 

生脈散 (しょうみゃくさん)

 

補中益気湯 (ほちゅうえっきとう)

 

 

 

 

 

◎基礎疾患のあるひとの COVID-19 に対する未病漢方

 

 

A.肺疾患

 

人参養栄湯 (にんじんようえいとう)

 

補中益気湯 (ほちゅうえっきとう)

 

玉屏風散 (ぎょくへいふうさん)

 

蘇子降気湯 (そしこうきとう)

 

 

 

B. 心疾患

 

木防已湯 (もくぼういとう)

 

生脈散 (しょうみゃくさん)

 

血府逐瘀湯 (けっぷちくおとう)

 

炙甘草湯 (しゃかんぞうとう)

 

冠元顆粒 (かいげんかりゅう)

 

苓桂朮甘湯 (りょうけいじゅつかんとう)

 

 

 

C.高血圧

 

釣藤散 (ちょうとうさん)

 

八味地黄丸 (はちみじおうがん)

 

杞菊地黄丸 (こきくじおうがん)

 

血府逐瘀湯 (けっぷちくおとう)

 

冠元顆粒 (かんげんかりゅう)

 

半夏白朮天麻湯 (はんげびゃくじゅつてんまとう)

 

真武湯 (しんぶとう)

 

 

 

D.糖尿病

 

八味地黄丸 (はちみじおうがん) 又は 牛車腎気丸 (ごしゃじんきがん)

 

六味丸 (ろくみがん)

 

清心蓮子飲 (せいしんれんしいん)

 

生脈散 (しょうみゃくみゃく)

 

血府逐瘀湯 (けっぷちくおとう) 又は 冠元顆粒 (かんげんかりゅう)

 

 

 

 

 

◎その他 COVID-19 ハイリスク者の未病漢方

 

 

A. 濃厚接触者

 

補中益気湯 (ほちゅうえっきとう)

 

十全大補湯 (じゅうぜんたいほとう)

 

銀翹散 (ぎんぎょうさん)

 

藿香正気散 (かっこうしょうきさん)

 

 

 

B.虚弱高齢者

 

玉屏風散 (ぎょくへいふうさん)

 

補中益気湯 (ほちゅうえっきとう)

 

十全大補湯 (じゅうぜんたいほとう)

 

人参養栄湯 (にんじんようえいとう)

 

六君子湯 (りっくんし)

 

生脈散 (しょうみゃくさん)

 

  

 

 

 

◎発熱がみられた場合の対応

 

 

A. 発熱

 

葛根湯 (かっこんとう)

 

麻黄湯 (まおうとう)

 

麻黄附子細辛湯 (まおうぶしさいしんとう)

 

銀翹散 (ぎんぎょうさん)

 

藿香正気散 (かっこうしょうきさん)

 

 

 

B. 咳・痰出現時

 

柴葛解肌湯 (さいかつげきとう)

 

麻杏甘石湯 (まきょうかんせきとう) + 小柴胡湯 (しょうさいことう)

 

麻杏甘石湯 (まきょうかんせきとう) + 銀翹散 (ぎんぎょうさん)

 

小柴胡湯加桔梗石膏 (しょうさいことうかききょうせっこう)

 

柴陥湯 (さいかんとう)

 

蘇子降気湯 (そしこうきとう)

 

 

 

 

 

コロナウィルス肺炎で重症化しやすい特徴

 

 

1.心血管疾患のある方

 

2.糖尿病の方

 

3.慢性呼吸器疾患(COPD) のある方

 

4.高血圧の方

 

5.がんの方

 

6.高齢の方

 

7.喫煙者

 

 

 

上記の方は、体力・抵抗力がさがるとさらに重症化しやすくなります。

 

 

上記の特徴のない方も十分な睡眠をとって、バランスのよい食事を心がけて、体力・抵抗力を整えましょう。

 

 

漢方薬で、体力・抵抗力を整えるのによいものもございます。お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

全国実力薬局100選受賞 漢方相談スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

<