ブログ

中医薬サミット・学術交流会で漢方薬の勉強をしました

 

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

201948日に東京プリンスホテルで開催された世界中医薬学会連合会アジア太平洋地域中医薬サミット・学術交流会に行ってきました。

 

不妊症や皮膚病、痛風などの漢方薬の勉強をしてきました。

 

今回、勉強したことを生かして健康漢方相談がんばります。

 

下記の講演を聞いた感想を記載しています。

 

個々の漢方薬のついては漢方相談スガヌマ薬局店頭にてお尋ねください。

 

 

 

じん常性乾癬における血分論治〜中医学理論へのアプローチ〜(上海中医薬大学附属岳陽病院 李 斌先生)

 

 

乾癬血熱症血瘀症血燥症3タイプとその治療について講義をお聞きしました。

 

いずれの場合も便秘の確認が大切だと思いました。

 

また、乾癬には瘀血要因も大きいということもわかりました。

 

乾癬の漢方薬をお渡しする時は、便秘の確認を必ずすることと、瘀血の漢方薬を考慮していこうと思いました。

 

 

 

痛風の治療における亀甲羅の作用機序の研究(  湖北老中醫製薬株式会社 韋 山先生)

 

痛風には亀甲羅の漢方薬が効果があるということをお聞きしました。

 

痛風において亀甲羅の健康食品の可能性について考えてみようと思いました。

 

 

 

清熱解毒法による子宮内膜癌への治療のエビデンス研究(北京中医薬大学附属東直門病院 包 暁霞先生)

 

 

子宮内膜癌に清熱解毒の漢方薬を使った治療効果の発表をお聞きしました。

 

漢方薬も優位に子宮内膜癌に効果があるようです。

 

 

 

 

 

 

肝腎理論に基づく不妊症の弁証(黒竜江中医薬大学 韓 鳳娟先生・河野 康文先生)

 

 

 

40歳の不妊症の患者さんが肝腎理論に基づく漢方治療をした結果、妊娠・出産した例を学びました。

 

不妊症では、中医学の肝と腎の弁証論治を考えていこうと思いました。

 

中医学の肝の改善には心の落ち着きが大切です。

 

先生は、心が落ち着いて妊娠できると考えていて、ストレスによりホルモンバランスが崩れてしまうことを強調されていました。

 

私も不妊治療のために、子宝相談のお客様に寄り添って、カウンセリングを通じてよりいっそうお客様の心の平穏を心がけていこうと思います。

 

 

 

 

高齢不妊における中医的対応(日本中医薬研究会 カバヤ薬局 魯 紅梅先生)

 

 

晩婚夫婦の子宝相談についてお話をお聞きしました。

 

漢方薬3割、生活習慣7割くらい高齢不妊症において大切とおっしゃっていました。

 

症例として、39AMH0.59の方が自然妊娠された例をあげていました。

 

先生はカウンセリングで心をケアすることと、西洋的治療の勉強をすることを強調されていました。

 

私も常不妊治療中のお客様のために勉強してこうと思います。

 

 

 

 

難治性不妊における周期調節法とシベリア霊芝の有効性について(日本中医薬研究会 漢方の本陣薬局 竹内 聡先生)

 

 

先生は妊娠しにくい不妊治療として4例の症例を発表されていました。

 

症例では、漢方薬を42ヶ月間服用して自然妊娠された例も発表されていました。

 

夏先生の周期調節法にシベリア霊芝を加えて、難治性不妊に対応されていました。

 

私も夏先生の周期調節法を勉強して不妊症の方におすすめしています。

 

講演後、講師の先生にお聞きしたらシベリア霊芝は12粒~6粒、生理中に多めにつかっているそうです。

 

これからはシベリア霊芝の使用について難治性不妊の方に積極的に使っていこうと思います。

 

 

 

 

健脾理気法の併用で治療した不妊症50例の報告(日本中医薬研究会 ヘルスファーマシィタカキ大林店 宇野 陽子先生)

 

 

日本人の不妊症の方は、長年の食生活の乱れから脾胃の状態が悪い方が多いとおっしゃっていました。

 

先生の症例では、ほとんどの患者さんに胃腸を強くする補脾理気薬を使っていまいした。

 

便秘、下痢(軟便)、食後胃もたれなど胃腸の弱りのある方に、補脾理気薬を使っていこうと思います。

 

 

 

 

安胎と栓友病について(南京中医薬大学 談 勇先生)

 

 

習慣性流産の原因 

 

遺伝性PTS(血栓形成傾向・血栓症)、後天性PTS、抗リン脂質抗体症候群(APS)、続発性高ホモシステイン血症、続発性APCR(活性化プロティンC抵抗)、アンチトロピン欠如、その他

 

治療(抗凝固)

 

アスピリン、抗凝血薬(ヘパリン、LMWH(低分子量ヘパリン)、ワルファリン(妊娠中禁用、哺乳期可)、ファンダパリヌクスナトリウム)

 

 

 

習慣性場合は、補腎と安胎だけでなく、瘀血の改善も必要という勉強をしました。

 

習慣性流産の時は、瘀血の漢方薬を使うこともこれからは考慮したいと思います。

 

 

 

多嚢胞性卵巣症候群における韓氏婦人科の治療方案について(黒龍江中医薬大学 韓延華先生)

 

 

中医学的には腎と肝の他に痰と瘀がPCOSが関わっています。

 

講演では、23歳、身長158cm、体重85kg、月経稀発7ヶ月1回の症例を取り上げていました。

 

漢方薬と食事制限と運動を続けて、6ヶ月間の治療で生理が回復しました。食事と運動によって体重も85kgから75kgまで減りました。

 

漢方薬の服用もさることながら、食事と運動の指導によって生理が回復しています。

 

私もPCOSの方には食事と運動の指導をしっかりおこなおうと思いました。

 

 

 

前半の内容はこちらのブログをご覧ください

日本中医薬研究会全国大会で漢方薬の研修しました

 

 

 

今回の研修会は、とても勉強になりました。

 

個々の漢方薬の使い方についてお知りになりたい方は、漢方相談スガヌマ薬局店頭にてお尋ねください。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

日本中医薬研究会全国大会で漢方薬の研修しました

 
 
 

                          

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

2019年4月7日にザ・プリンスパークタワーで開催された世界中医薬学会連合会アジア太平洋地域中医薬サミット、日本中医薬研究会第15回全国大会に漢方薬の勉強にいってきました。

 

 

 

たくさんの公演をお聞きしました。

 

今回は、不妊治療と皮膚治療の漢方薬を中心に勉強しました。

 

ポイントとしては、不妊症でも皮膚病でも以前よりストレスによる影響が大きくなっているということです。

 

ストレス軽減は、漢方薬の得意とする分野です。

 

ストレス軽減のための漢方薬はたくさんの種類があります。

 

お一人お一人の症状にあった漢方薬をお渡しすればとても効果があります。

 

お客様のお悩みの改善のために、今回学んだ漢方治療を生かしていきたいと思います。

 

個々の症例の漢方薬については、漢方相談スガヌマ薬局にてお尋ねください。

 

下記に印象にのこったご講演について、感想を記載いたします。

                          

 

 

   

PCOSの生殖代謝に対す中西医結合対策(黒竜江中医学会呉 効科先生)

 

 

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の治療に中国漢方と西洋の治療を併用して妊娠をよりよくする方法を学びました。

 

 

 

症例ではクロミッドに加えてベルベリンの併用投与による妊娠率がアップしているようです。

 

 

 

精神状態と排卵の関係について、マウスの実験結果でストレスによる排卵障害の悪化がみられているという論文発表がありました。

 

 

PCOSの排卵障害の改善のためにストレス軽減の漢方薬を使うことの大切さがわかりました。

 

 

 

 

更年期障害における中医学治療の新思考(陝西中医薬大学 賀 豊傑先生)

 

 

更年期障害においては陽を補うより陰を補うことの方が重要ということがわかりました。漢方薬は補腎陰を中心に考えていきたいと思います。

 

 

 

 

 卵巣予備能機能低下に対する臨床治療方策(湖南中医薬大学 尤 昭玲先生)

 

 

卵巣予備機能の低下の改善のためのポイント

 

1 卵巣と子宮を暖かくする

 

2 ストレスを減らす

 

卵子の状況の改善と内膜の状況の改善による着床して妊娠継続させるための漢方的治療が重要です。

 

 

体外受精の場合の時に耳つぼも効果があることがわかりました。

 

卵巣予備機能低下でなかなか妊娠しにくい患者さんの場合は耳つぼに温灸することもすすめてみようと思いました。

 

 

 

青主女科・調経」に用いる方薬の特徴の解析(shulan College of Chinese Medicine UK 湯 淑蘭先生)

 

 

生理周期の乱れに対して疎肝が大切ということを先生は強調されていました。

 

疎肝は簡単にいうとストレス軽減ということです。

 

生理周期の乱れのあるお客様に、いままで以上にストレスがあるかどうかを確認していきたいと思います。

 

 

 

 

 

子宮腺筋症をもつ高齢不妊症例(日本中医薬研究会 越鳥漢方薬局 越嶋 実知代先生)

 

 

 

子宮腺筋症を改善して妊娠に導くためには骨盤内の炎症を抑えることが必要です。

 

症例では、子宮腺筋症の改善に伴って生理痛の改善がみられています。

 

基礎体温表をみると漢方薬を飲んで炎症傾向が減って、高かった低温期の基礎体温が下がって二層になってきたことがみられました。

 

子宮腺筋症の方には、より炎症を抑えることを考えて漢方薬をお渡ししようと思います。

 

 

 

 

不妊症における周期療法の応用(東京医科歯科大学総合診療科 別府 正志先生)

 

 

 

日本の西洋の病院でも私が中国の夏先生から学んだ周期療法を利用して漢方処方をつかっている先生の発表を聞くことができました。

 

エストロゲンは陰のホルモン、プロゲステロンは陽のホルモンと考えられるという西洋の薬を漢方的な陰陽の概念でのお話をきくことができて、とても良かったです。

 

 

 

 

中医学の「陽」に基づいた婦人科腫瘍の弁証論治の研究(黒竜江中医薬大学  韓 凰娟先生 )

 

体質改善しないと子宮筋腫を切除しても再びおきます。

 

子宮筋腫は、腫瘍の良性のものですが、腫瘍の始まりと考えられています。

 

従って、定期的に筋腫の検査をして悪性になるのを早期発見することが大切です。

 

今回の発表を聞いて、陰が充実すると固まってしまうから陽を補うことが腫瘍の改善には必要なことがわかりました。

 

今までは、免疫と瘀血を中心に腫瘍の漢方薬を考えていましたが、これからは、陽(あたためる)漢方薬も考えていきたいと思いいます。

 

 

 

 

新時代における中医薬の役割ー「補腎活血」の応用を中心に(国医大師 張 大寧先生)

 

 

  先生は「補腎活血法 疾患治療、予防養生、健康長寿の基本原則である。」と強調されていました。

 

補腎、活血の漢方薬は、すべての患者さんに漢方薬をお渡しするときに考慮していこうと思います。

 

 

 

 

アトピー性皮膚炎の中医学診療及び研究(広東省中医医院教授 陳 達傑先生)

 

 

アトピー性皮膚炎の原因と症状について勉強しました。

 

アトピー性皮膚炎は脾虚運化機能の失調によって起きるのが根本原因だと考えられるそうです。

 

今あるアトピー性皮膚炎の症状をおさえる漢方薬だけでなく、胃腸の状態、特に、子供の場合は考慮していこうと思いました

 

 

 

勉強が終わって会場から出たとこにある東京タワーは桜がきれいで癒されました。

 

明日の研修もがんばります。

 

明日の研修内容はこちらのブログをご覧ください(クリック)

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

骨を元気にしましょう!

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

 

 

 

 

平成31年3月17日に御茶ノ水で開催された専門薬局の研修会に参加してきました。

 

午前中の三氣塾では、塾長挨拶を致しました。

 

 

 

健康寿命(健康寿命=平均寿命−介護状態の期間)を伸ばすためにもカルシウムは大切です。

 

 

カルシウムはアレルギー改善のためにも必要です。

 

 

 

花粉症などアレルギーのある方は、積極的にとりましょう。カルシウムをとると皮膚の抵抗性が高まりアレルギー改善にもなります。

 

 

カルシウムが足りなくなると骨が弱くなります。

 

 

骨を強くするためには、カルシウムを取るだけでなく運動も大切です。

 

 

垂直方向の力が骨を強くするそうです。

 

 

骨太運動で強い骨作りをしましょう。

 

 

◯骨太運動

 

 

①かかとをストンと落とすことで骨に体重の負荷がかかる。

この刺激によって、骨芽細胞を活性化させるタンパク質が放出される。

 

 

②タンパク質を受けとった骨芽細胞は丈夫な骨を作ってくれる。

また、骨の主成分であるカルシウムが骨組みであるコラーゲンに沈着し、骨の石灰化が進む。

 

 

 

骨太運動で強い骨作り

 

 

 

 

①椅子に浅く座る

 

足を軽く開いて椅子に浅く座る。背筋を伸ばし、手は自然にももの上に乗せるか、横に下ろす。

 

 

②片足を上げる

 

太ももの付け根の筋肉を使って片足を軽く上げる。勢いをつけない。

 

 

③かかとから降ろす

 

ストンとかかとから床に降ろす。もう片方の足も同様に上げて降ろす。左右交互にくり返す。

 

 

 

◯骨を強くする栄養素

 

 

骨の主成分 カルシウム

・しらす干し・牛乳・豆腐・小松菜

 

骨粗しょう症の人の推奨量(1日分)

700~800mg (牛乳なら600~700ml)

 

 

カルシウムの吸収を助ける ビタミンD

・さけ・さば・干し椎茸・卵

 

骨粗しょう症の人の推奨量(1日分)

15~20μg (さけなら60g)

 

 

骨をつくる働きを促す ビタミンK

・納豆・小松菜・油揚げ・ほうれん草

 

骨粗しょう症の人の推奨量(1日分)

250~300mg (納豆なら1パック)

 

 

骨のコラーゲン材料 たんぱく質

・肉・卵・大豆製品

 

骨粗しょう症の人の推奨量(1日分)

50g (鶏肉なら250g)

 

 

 

◯骨を弱くする栄養素

 

塩分

塩分を摂り過ぎると、カルシウムの利用が悪くなる。減塩を!

 

リン

加工食品に含まれるリンは、カルシウムの吸収を妨げる。

 

アルコール

アルコールは、カルシウムの吸収を悪くしビタミンDの働きも抑える。

 

ニコチン

ニコチンは、カルシウムの吸収を悪くする。禁煙が原則。

 

 

 

カップラーメン、ハムなど加工食品、スナック菓子、アルコール、たばこは骨を弱くします。食べ過ぎには注意しましょう。

 

 

漢方相談スガヌマ薬局では、ボンエナC aとカルマジンを飲んでいるお客様が多いです。

 

 

〇ボンエナCa微粒

 

 

  • 人の骨の組成に近い精製牛骨粉と、骨基質を構成しているコラーゲンの生成に必要なビタミンCを配合した、吸収性の良いカルシウム剤です。

 

  • 2包中にカルシウム600mgとビタミンC100mgが含まれており、骨歯の発育を促進し、妊娠授乳期の骨歯の脆弱化(ぜいじゃくか)を防ぎます。

 

  • また、その他のミネラルとしてリン約270mg、マグネシウム約60mgを含有します。

 

 

  • 携帯に便利なスティックタイプ。
 

 

 

〇カルマジン

 

 

 

  • カルシウム不足をサポート!

 

  • カルシウムとマグネシウムが2:1で含まれるドロマイト配合。

 

  • カルシウムの吸収を促進するCPP配合。

 

  • 亜鉛、セレンも加えた新時代ミネラルサプリメント!
 

 

 

気になる方はご相談ください。

 

運動、食事など健康法も詳しく説明いたします。

 

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

神経不安はミネラル不足からくる?現代の食事と新型栄養失調:漢方薬剤師の視点から

 

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 
 
    
専門薬局の研修会で、中戸川貢(なかとがわみつぐ)先生の食育のお話をお聞きしました。
 
 
 
 

中戸川先生の講演の前に私が挨拶をしました。

 
 
日時   平成31年1月20日 14時30分から15時30分
 

タイトル   現代の食事はミネラル不足~新型栄養失調~

 

講師   加工食品ジャーナリスト 中戸川貢先生

 
 
 
 
 
現代人は、水煮野菜、カット野菜、加工食品などがあふれていて、ミネラル不足の新型栄養栄養失調の状態になりやすいです。
 
 
 ミネラルは神経の安定にもとても大切です。
 
 
 
うつ病、イライラ、くよくよしたりする方は、ミネラルをとりましょう。
 
 

私も積極的に、神経の疲れているお客様にもミネラルの重要性をお話していきたいと思います。

 
 

 

 

新型栄養栄養失調とは

 

カロリーは十分、ミネラルが不足しているのが、新型栄養失調です。

 
 
 

ミネラルとは

 

カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、クロム、モリブデン、カリウムなどです。

 

 
 

ミネラルが不足するとおきる症状

 

(栄養の基本がわかる図解事典ほか、栄養学の教科書より)

 
 
 
 
 

 

ミネラルが不足すると・・・

 

カルシウム:骨粗しょう症、肩こり、腰痛、神経過敏

 

マグネシウム:動悸、不整脈、神経過敏、抑うつ病(うつ病)

 

:鉄欠乏性貧血、疲れやすい、頭痛、動悸、食欲不振

 

亜鉛:成長障害、貧血、味覚異常、皮膚炎、性機能の低下

 

:貧血、毛髪異常、成長障害

 

マンガン:骨の発育不良、生殖機能の低下

 

クロム:糖尿病、脂質異常

 

モリブデン:発がんの可能性

 

カリウム:高血圧、疲れやすい、むくみ、心疾患

 

(ナトリウム):過剰が心配→高血圧、がん、動脈硬化

 

カリウムはナトリウムの排出を促す。

 

ミネラル→体の構成成分、生理作用の調節。精神に影響。

 

 

 

このスライドのポイントはマグネシウム不足でうつになることです。

 

神経の疲れのある方には、ミネラル(マグネシウム)をおすすめします。

 

ミネラル不足になると低体温にもなります。

 

水分を飛ばすとミネラルが飛んでしまうので、煮汁は捨てずに、蒸し料理がいいです。

 

ビタミンC、クエン酸は、ミネラルの吸収を促進します。酸っぱいものを食べましょう。 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンビニ弁当

 

コンビニ弁当は、ミネラルが足りない。

 

カロリーはとれているが、ミネラルが足りない

 

特にカルシウムとマグネシウムが絶対的に足りない。

 

 

 

カップラーメン

 

カップラーメンは、塩分が多いのでとらない方がいい。

 

カット野菜(パック野菜)は、生であるが、O157を無くすために、次亜塩素酸ナトリウムの水で洗浄消毒する必要があります。

 

つまり、ミネラルはほとんど入っていません。

 

純水でお茶を作るとすくないお茶っ葉で色が付きます。

 

 

 

 

油のミネラルは不純物と言われているので、「あぶらっこくない」という記載がある油は、ミネラルがない。

 

サラダ油も不純物がないので、ミネラルはほとんどない。

 

オリーブ油や菜種油など圧搾で絞った油は、ミネラルが豊富なのでよい

 

白締油もよい

 

 
 
 

現代食品の三大欠陥

 

 

①水煮食品の増加

 

 

水煮野菜は、ミネラルが水にとけて流れてしまう。

 

ミネラル補給という意味では水煮野菜は役にたちません。

 

煮干しを味噌汁に入れると、カルシウムとマグネシウムがバランスよく取れるようになるからとてもいいです。

 

 
 
②精製食品増加
 
 

白米、精白小麦粉、上白糖、精製塩がかつては問題になっていた。

 

最近も、精製食品は増加しているが、精製油と精製原材料で増量した食品が(水、でんぷん、タンパク、増粘剤、精製油、リン酸塩で増量)見逃されている。

 
 
 
③リン酸塩使用増加

 

 
 ミネ重合リン酸塩は、毒性はないとされている。

 

しかし、食品中のミネラルと結合して体を素通りし、ミネラルの吸収を阻害する。

           ↓

リン酸塩と結合しやすい微量ミネラルは摂取量がほとんどゼロになる!?

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

手作りの学校給食の例をあげます。

 

手作りのものでミネラルが多い食事は、ミネラル分が酸化して茶色くなるが、それこそがミネラルが多い証拠です。

 

手作りの和食が、ミネラル豊富でとてもいいです。

 

 
みなさんも、和食を手作りしましょう。
 
 
 
 
ミネラルについて詳しくは、漢方相談スガヌマ薬局の薬剤師までお尋ねください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

2018年度全国実力薬局
漢方相談部門受賞
スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

歯周病は動脈硬化、糖尿病、認知症の原因?

 

 

役員なので会場準備をしました。

 

 

こんにちは。漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

千葉県にある成田ビューホテルで、専門薬局研修会で歯周病と全身疾患のかかわりについて勉強してきました。

 

 

 

 

 

 

 

歯周病は、動脈硬化、糖尿病、認知症などの全身疾患に関係があるそうです。

 

 

歯周病のある方は、動脈硬化、糖尿病、認知症のリスクを減らすためにも、早めの口腔ケアをしましょう。

 

 

 

 

歯周病と動脈硬化

 

 

 歯周病が悪化すると歯周病菌やサイトカインが全身の血液中に侵入し、全身の血管でも炎症反応を惹起して動脈硬化を引き起します。

 

また、歯周病は狭心症や心筋梗塞などの循環器疾患のリスクを高めることも分ってきました。

 

 

 

歯周病と糖尿病

 

 

歯周病と糖尿病は互いに悪影響を及ぼすことが知られています。

 

歯周炎で発生するTNF-α(サイトカイン)はインスリン抵抗性を招いて血糖値を上げ、糖尿病は毛細血管の障害を惹起して歯周炎を亢進するという悪循環を生じさせることが分ってきました。

 

 

 

歯周病と認知症

 

 

 歯周病菌やサイトカインが脳内に移行して、アルツハイマー病を増悪させることが分ってきました。

 

アルツハイマー病の脳内からは歯周病菌が高い頻度で検出されており、歯周病と重症度と認知症の重症度は相関があることが報告されています。

 

 

 

歯周病と全身疾患のまとめ

 

 

歯周病は、上記のように動脈硬化(心筋梗塞)、糖尿病、認知症のリスクを高めます。

 

そのほかに 誤飲性肺炎、非アルコール性脂肪肝炎、慢性腎臓病、早産・低体重児出産、心内膜炎、インフルエンザ、関節リウマチのリスクも高めるようです。

 

 

 

 

歯周病の漢方薬

 

 

排膿散及湯(ハイノウサンキュウトウ)

 

 

患部に発赤、腫れ、痛みをともなった化膿性の皮膚疾患(軽症または初期)に用います。歯肉炎やへん桃炎にも使われます。

 

 

配合生薬

 

 

桔梗(キキョウ)、甘草(カンゾウ)、大棗(タイソウ)、薬(シャクヤク)、生姜(ショウキョウ)枳実(キジツ)

 

 

甘露飲(カンロイン)

 

 

繰り返しできる頑固な口内炎、舌や歯茎の炎症などの口腔内疾患に使われます。

 

 

配合生薬

 

 

地黄(ヂオウ)麦門冬(バクモンドウ)天門冬(テンモントウ)黄芩(オウゴン)枇杷葉(ビワヨウ)枳実(キジツ)石斛(セッコク)茵蔯蒿(インチンコウ)甘草(カンゾウ)

 

 

歯周病予防

 

 

咀嚼能力を維持するためには口のまわりの筋肉を維持することが大切です。

 

口のまわりの筋肉を動かすストレッチを行うことで、舌がよく動くようになり、唾液の分泌が促されます。

 

口腔機能を保持し回復させるためのストレッチを行うことで、咀嚼、嚥下、発音などの機能の衰えを防ぎ、また、脳への適度な刺激で顔の表情も豊かになります。

 

 

顔面体操と舌のストレッチ

 

 

 

詳しい資料は、漢方相談スガヌマ薬局にございます。お気軽にご相談ください。

 

 

参考資料

歯周病と全身の健康 特定非営利活動法人日本歯周病学会編

Senba T.et.,J Occup Health.50(3)283-287(2008)

井上修二 口腔と全身の健康との関係Ⅱ 20-25 8020推進財団

国立長寿医療研究センター H24年度総括研究報告

 

 

 

 

 

2018年全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

漢方相談スガヌマ薬局へご相談ください。

 

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

ページの先頭へ戻る