ブログ
Orthostatic control disorder

起立性調節障害に効く漢方薬は?苓桂朮甘湯など漢方の効果や副作用について解説

 

 

最近、当漢方薬局で起立性調節障害のご相談が増えています。 

 

 

起立性調節障害とは、立ち上がったり、長時間立っていたりすると、めまいや立ちくらみ、動悸や頭痛などの症状が起こる病気です。 

 

 

主に中高生に多く見られますが、大人にも発症することがあります。 

 

 

起立性調節障害の原因は、自律神経の乱れや血圧の低下、貧血やストレスなどが考えられます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

起立性調節障害チェックリスト 

 

 

□立ちくらみ、めまいを起こしやすい 

 

□立っていると気持ちが悪くなる、ひどくなると倒れる 

 

□入浴時や、嫌なことを見聞きすると気持ちが悪くなる 

 

□少し動くと動悸(どうき)、または息切れがする 

 

□朝なかなか起きられず、午前中の調子が悪い 

 

□顔色が青白い 

 

□食欲不振 

 

□ときどき腹痛がある 

 

□体のだるさ、疲れを感じやすい 

 

□頭痛がある 

 

□乗り物に酔いやすい 

 

 

 

★3つ以上あるいは、2つでも症状の強い場合、起立性調節障害の可能性 

 

 

 

日本小児心身医学会 編:小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン より)

 

 

 

西洋医学では、血圧を上げる薬や脈を安定させる薬などが処方されますが、副作用や効果の持続性に問題がある場合もあります。 

 

 

そこで、漢方薬を併用することで、起立性調節障害の改善が期待できるという声があります。 

 

 

漢方薬は、自然の素材から作られた生薬を組み合わせたもので、体質や症状に合わせて処方されます。 

 

 

副作用が少なく、体のバランスを整える効果があります。 

 

 

しかし、漢方薬にも種類がたくさんあり、どれが自分に合っているかわからないという方も多いでしょう。 

 

 

そこで、この記事では、起立性調節障害に効くとされる漢方薬の種類や効果、副作用、服用の注意点などについて解説します。 

 

 

 

 

 

起立性調節障害によく使われる生薬:甘草

 

 

 

 

 

◆ 起立性調節障害に効く漢方薬の種類と効果 ◆

 

 

 

 

起立性調節障害に効くとされる漢方薬は、主に以下の5種類です。 

 

 

苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう) 

 

半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう) 

 

小建中湯(しょうけんちゅうとう) 

 

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) 

 

補中益気湯(ほちゅうえっきとう) 

 

 

それぞれの漢方薬の特徴と効果を簡単に紹介します。 

 

 

 

 

 

苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう) 

 

 

苓桂朮甘湯は、起立性調節障害の第一選択薬とされる漢方薬です。 

 

 

体力が低下しており、めまいや立ちくらみが強い人に使用されます。 

 

 

水の代謝を良くすることで循環を改善し、めまいや頭痛などの症状改善に比較的即効性があります。 

 

 

また、冷えやむくみなどの症状にも効果があります。 

 

 

 

 

半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう) 

 

 

半夏白朮天麻湯は体力がなく、冷え症で胃腸が弱い人のめまいや頭痛などに使用されます。 

 

 

胃腸の調子を良くすることで、体質を改善し、特に腹部症状の改善に役立ちます。 

 

 

また、天麻という生薬が含まれており、神経系の安定にも効果があります。 

 

 

 

 

小建中湯(しょうけんちゅうとう) 

 

 

小建中湯は、体質虚弱で疲労しやすく、血色がすぐれず、腹痛、動悸、倦怠感などがある方に使用されます。 

 

 

胃腸の消化・吸収機能を整えることで、体質を改善し、疲労感の回復や食欲増進の働きがあります。 

 

 

また、身体の循環を促し、安定させることで、起立性調節障害において即効性の高い効果を発揮します。 

 

 

 

 

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) 

 

 

当帰芍薬散は、貧血傾向や冷え性があり、比較的体力の低下した方(特に女性)に使用されます。 

 

 

血液の巡りをよくし、全身倦怠感、めまい、立ちくらみなどの改善に役立ちます。 

 

 

また、月経不順や生理痛などの婦人科系の症状にも効果があります。 

 

 

 

 

補中益気湯(ほちゅうえっきとう) 

 

 

補中益気湯は、消化機能が衰え、食思不振や全身倦怠感が著しい虚弱体質の方に使用されます。 

 

 

胃腸の消化・吸収機能を整えることで、疲労感の回復や食欲増進の働きがあります。 

 

 

また、陽気を昇らせて落ちた気をげるという性質があり、起立性調節障害により出現した症状の改善にも役立ちます。 

 

 

 

 

 

◆ 起立性調節障害に効く漢方薬の副作用と注意点 ◆

 

 

kanzo

甘草(かんぞう)

 

 

漢方薬は、自然の素材から作られているため、副作用は比較的少ないと言われていますが、ゼロではありません。最も有名な副作用としては、甘草が含まれる漢方薬でみられる偽性アルドステロン症です。病院の薬と漢方薬を服用する時はご相談下さい。 

 

 

 

 

 

◆ 起立性調節障害の予防法 ◆

 

 

漢方薬は、起立性調節障害の症状を改善する効果がありますが、それだけでは十分ではありません。

 

 

起立性調節障害は、生活習慣の見直しやストレスの管理なども必要です。

 

 

以下に、起立性調節障害の治療法と予防法をいくつか紹介します。

 

 

起床時や立ち上がり時には、ゆっくりと動くようにする。

 

 

急に立ち上がると、血圧の変動が起こりやすくなります。

 

朝食をしっかりと摂る。空腹は血圧を下げる原因になります。

 

 

また、水分や塩分も適度に補給することが大切です

 

適度な運動をする。運動は、筋肉の血流を良くし、血圧を安定させる効果があります。

 

 

特に、下半身の筋肉を鍛えることで、血液の戻りを促すことができます。

 

 

しかし、無理な運動は逆効果になるので、自分の体力に合わせて行ってください。

 

 

ストレスを溜めない。

 

 

ストレスは、自律神経のバランスを崩し、血圧の変動を引き起こす原因になります。

 

 

ストレスを感じたときは、深呼吸やリラックス法などで気分転換をしましょう。

 

 

睡眠を十分にとる。睡眠不足は、自律神経の乱れや免疫力の低下を招きます。

 

 

睡眠は、体と心の回復に必要な時間です。毎日、7~8時間の睡眠を心がけましょう。

 

 

 

 

 

ま と め 

 

 

 

起立性調節障害に効く漢方薬には、苓桂朮甘湯や半夏白朮天麻湯などがありますが、副作用や注意点もあります。

 

 

漢方薬は、自律神経の乱れや体質改善に効果がありますが、西洋医学の薬と同様に、正しく服用することが大切です。  

 

 

起立性調節障害は、心臓へ戻る血液量を増加させるために、運動により下半身の筋肉量を増加させ、筋肉ポンプの働きを高めることも有効だと思われます。 

 

 

起立性調節障害は、漢方薬だけでなく、生活習慣の見直しやストレスの管理なども必要です。

 

 

起立性調節障害に悩む方は、漢方薬を含めた総合的な治療法を漢方相談スガヌマ薬局漢方薬剤師にご相談ください。

 

 

よろしくお願いいたします。(ご予約はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

 

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

妊活ABC「あなたの不妊の原因と対策を知ろう」第15回坂東市妊活セミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第15回坂東市妊活セミナーを開催しました。

 

 

*開催日  :2024年1月13日(土)

 

 

*開催場所 :坂東市中心市街地活性化センター2階会議室

 

 

*開催時間 :13:30~15:30

 

 

*講師   :(社)統合医療生殖学会 筆頭学術講師 柳田 浩二先生

 

 

 

 

◇参加されたお客様の感想はこちらをクリック

 

 

 

 

 

主催 菅沼真一郎挨拶の様子

 

 

 

 

●◯漢方相談スガヌマ薬局

店長挨拶◯●

 

 

皆様、こんにちは。

 

認定子宝カウンセラー・漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

第15回坂東市妊活セミナーにご参加くださいましてありがとうございます。

 

 

関東では、初冠雪になりましたね。寒い中、100%のご夫婦参加率でとても素晴らしいです。

 

 

そして、セミナー後の個別相談も100%のご予約ありがとうございます。

 

 

日々、お客様に寄り添いながら丁寧なカウンセリングを心がけております。

 

 

本日は、統合医療生殖学会 筆頭学術講師 柳田 浩二先生にご講演いただきます。

 

 

妊活について心配なこと、不安なこと疑問に思っていること、何でも聞いてください。

 

 

半年後妊娠をめざして、楽しく積極的に質問してくださいね。頑張りましょう。

 

 

●◯柳田先生ご講演◯●

 

 

こんにちは!

 

 

昨今、情報はネットに溢れております。全てが正しい情報ではありません。

 

 

ネットに惑わされないようにしましょうね。

 

 

最初に伝えておきます。日本の不妊治療医学は世界でナンバー1です。

 

 

自分自身に妊娠しないという勝手な呪縛をかけないほうがいいと思います。

 

 

50歳でも、妊娠出産はできます!

 

 

半年後妊娠に向けて、頑張りましょう!

 

 

質疑応答形式で進めてまいります。よろしくお願いいたします。

 

 

柳田先生からの

□■□質問□■□

 

 

1年間で50歳以上の人が赤ちゃんを出産されてるのは何人くらいでしょうか?

 

 

前の方から答えてください。

 

 

100人くらい?、40~50人くらい…?もっと少ないかな、、、

 

柳田先生

□■□回答□■□

 

 

A:1年間で50歳以上の出生率:毎年100人くらいです。

 

 

 〈自然妊娠による出生率〉50歳以上:93・1%  

 

 

 

 

 

〈自然妊娠による出生率〉一般社団法人  統合医療生殖学会 資料

 

 

 

 

 

今日は、お盆までに 妊娠する方法を勉強しましょう。

 

 

ここで大切なのがネットのうわさに惑わされないようにすることです。

 

 

子宝にはザクロジュースがいいという話を聞いたことがありませんか?

 

 

ザクロにはエストロゲンは入っていないので、飲んでも無駄です。

 

 

ザクロのつぶつぶが子宝見えるから、飲むと子宝に恵まれると話題になりました。(笑)

 

 

・ルイボスティーも飲んでも意味がありません。

 

 

暖かい地域の飲み物(南アフリカ産)=体を冷やす働きがある。

 

 

妊活は体を温めるのが基本です。

 

 

 

□■□質問□■□

 

自然妊娠しやすくなる方法はあるんですか? タイミングは?

 

 

柳田先生

□■□回答□■□

 

 

自然妊娠しやすくなるタイミングはあります!

 

 

★排卵日を狙って夫婦生活をしても妊娠はしません。

 

 

夫婦生活は2日に1回のタイミングがベスト。

 

 

 

 

 

妊娠女性の性交日別分布と流産率(グラフ参照)

 

 

 

 

 

●◯妊娠の近道は、正しい知識と漢方相談にてカウンセリングをすることです。

 

 

□■□質問□■□

 

多嚢胞なんですけど、体重が減らない。どうして?

 

 

柳田先生

□■□回答□■□

 

 

妊娠するならBMI値:21

 

 

BMI値:26以上なら今からダイエットしましょう。

 

 

赤ちゃんの健康のためにBMI値高めの方は、妊娠前に減量しましょう。

 

 

 

 

 

BMI値 望ましい増加量 新聞記事

 

 

 

 

 

なぜか?

 

 

妊娠から出産を迎えるまでに、望ましい増加量10kg増えるようにしましょう。

 

 

妊娠中の体重増加:妊娠初期は太らないように しましょう。       

 

 

 

 

 

セミナーの様子

 

 

 

 

 

妊娠後期のお母さんの体重は一気に増えます。なぜなら、お腹の中に羊水が溜まる からです。日本人の妊婦さんは妊娠糖尿病になる方が非常に多い傾向にあります。 お薬は飲めませんので、注意が必要です。

 

 

特にファーストフードや有名コーヒーショップの甘い飲み物、ジャンクフードはこの期間は控えましょう。自分が口にした食事を赤ちゃんとシェアできるか?と考えれば分かりやすいですね。

 

 

※妊活中~出産・産後まで摂取したい食事について、菅沼先生が個別にお話ししていきますので、ぜひ漢方相談してください。菅沼先生は日本で有数の不妊漢方の先生です。

 

 

 

●◯発達障害の児童生徒は13年で10倍!に増えているのはご存じですか?

 

 

 

 

 

発達障害の自動生徒は13年で10倍に

 

 

 

 

日本では今、約10人に1人は低出生体重児です。

 

 

 

 

 

 

日本では約10人に1人が低出生体重児として生まれてきます。

 

 

 

 

 

この小さなオムツは本物なんです。早産により小さく生まれてくる赤ちゃんのものです。

 

 

原因は...??

 

 

一番の原因は母体の冷えです。

 

 

・寝るときは靴下を履かないでください。

 

 

・寝る時もレッグウォーマーは履いていいです。

 

 

・温灸をしましょう。(冷えをとる不妊漢方も大切です)

 

 

 

□■□質問□■□

 

受精卵の分割がすすまない。途中で止まってしまうのはなぜ?

 

 

柳田先生

□■□回答□■□

 

 

精子と卵子の力不足(質が低い)が原因です。

 

 

・精子の質の改善=45日くらいで改善される。

 

 

・男性はテストステロン量をふやすこと。運動はスクワットしましょう。

 

 

・女性は、ヨガやストレッチがいいですよ。

 

 

・ご夫婦でウォーキングもおすすめです。

 

 

□■□質問□■□

 

睡眠はどのくらい?

 

 

柳田先生

□■□回答□■□

 

 

8時間とりましょう。

 

 

・寝る前2時間スマホはいじらない。

 

 

・睡眠のレベル上げましょう。

 

 

・お風呂は湯船に浸かりましょう。

 

 

赤ちゃんが生まれてから、産後鬱にならないためにも、睡眠のスキルを今のうちにあげておきましょう。

 

 

 

●◯安眠・質の良い睡眠法は?

 

 

●◯妊娠しやすい時間帯があるんです!知っていますか?

 

 

※こちらの回答は直接スガヌマ先生に漢方相談して教えてもらってくださいね。

 

 

 

□■□質問□■□

 

主人の趣味が長風呂とサウナです。やめたほうがいい?

 

 

柳田先生

□■□回答□■□

 

 

・低温期はやめてください。

 

 

・高温期はOK。好きにどうぞ。

 

 

□■□質問□■□

 

子宮内膜を厚くするには?

 

 

柳田先生

□■□回答□■□

 

 

・基本は体をぽかぽかと温めることです。

 

 

☆温灸がおすすめです

 

 

・血流を良くしましょう。

 

 

・葉酸を摂りましょう。

 

 

●◯葉酸には、天然葉酸と人工葉酸があります。

 

 

天然葉酸=ポリグルタミン酸型葉酸:人体の吸収力はよくないが代謝能力がよい。日本人が確実に代謝できるのは天然葉酸のみです。

 

 

人工葉酸=モノグルタミン酸型葉酸:人体の吸収力はいいが代謝能力がよくない。しかしながら、日本人の3人に2人は吸収した葉酸を代謝できない。

 

 

葉酸は、普段の食事からも摂取しています。摂りすぎも良くないので、気を付けましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな些細なことも聞いてください。

 

 

年内妊娠を目指して、一緒に頑張りましょう!

 

 

 

菅沼真一郎

(認定子宝カウンセラー・漢方薬剤師)

 

菅沼由美子

(認定子宝カウンセラー・漢方薬剤師)

 

 

 

◇次回の妊活セミナーは8月24日(土)です。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

予約はこちら

 

 

 

漢方個別相談、随時受付中です!

 

 

ご予約おまちしています。

 

 

 

住所:茨城県坂東市岩井4443

 

 

TEL:0297-35-0003

 

 

LINE:@kanpou-suganuma(リンク)

 

 

アクセス:関東鉄道「岩井郵便局前」バス停より徒歩1分

 

 

     圏央道「坂東I.C.」より車で8分

 

 

     専用駐車場10台完備

 

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

明治4年11月30日創業

茨城で150年愛される

不妊・皮膚病・漢方専門薬局

 

 

 

不妊漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

 

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

1月の フラワープレゼントセール開催!

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城県坂東市からこんにちは。

 

 

 

1月の

 

 

 

フラワープレゼントセール

 

 

 

1月24日(水)~28日(日)の

 

 

 

5日間開催!!

 

 

 

 

今月の花鉢

 

 

 

 

会員様にジュリアン2鉢プレゼントいたします!

 

 

 

 

】です。

 

 

 

セール期間中に

 

 

 

お買い物してくださった

 

 

 

会員様に

 

 

 

2鉢プレゼントいたします。

 

 

 

更に!!ダブルプレゼント!!

 

 

 

当日、5000円(税込み)以上

 

 

 

お買い物で

 

 

 

 

 

発送の場合もイスクラ【板藍のど飴】1袋はプレゼントします。

 

 

 

 

イスクラ「板藍のど飴」

レモン風味38g入り1袋

 

 

 

プレゼントいたします。

 

 

 

寒い季節にぴったりの板藍のど飴

 

 

おうちに風邪を持ち帰らないように、

 

 

ご家族皆さんで使っていただきたい

 

 

おすすめのハーブです♪

 

 

 

板藍のど飴は発送の場合も

 

 

プレゼントします。

 

 

 

 

ご来店が難しい場合は、

 

 

 

オンライン相談も受け付けています。

 

 

 

*オンライン相談はこちら(リンク)

 

 

 

 

まだ会員でないというお客様も

 

 

 

当日ご登録された上で

 

 

 

お買い物いただければ

 

 

 

プレゼントいたします!!

 

 

 

何か分からない事がございましたら

 

 

 

お気軽にご連絡ください。

 

 

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

明治4年11月30日創業

茨城で150年愛される

不妊・皮膚病・漢方専門薬局

 

 

 

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

 

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

2024年1月13日妊活セミナー開催:生活情報誌に【教えて先生「独自の漢方で妊活をサポート】記事掲載!

 

 

 

 

 

 

 

2023年12月16日 生活情報誌プレステン「教えて先生‼」に漢方相談スガヌマ薬局が掲載されています。

 

茨城県坂東市からこんにちは!

 

 

認定子宝カウンセラー・漢方薬剤師の菅沼真一郎です。

 

 

生活情報誌 プレステン 2023年12月16日「教えて先生‼」に漢方相談スガヌマ薬局が掲載されています。

 

 

 

 

 

 

 

◇独自の漢方で「妊活」をサポート

 

 

 

「妊活」に漢方が良いといわれる理由は?

 

 

 病院での治療やお薬でできないことを漢方で補うことが、妊娠・出産への近道になるからです。

 

 

例えば、病院では排卵の誘発はできますが、卵子の質を高めることはできません。

 

 

そこで漢方の出番です。

 

 

着床率を上げるためには卵子の質も重要ですから、漢方で卵子の質そのものを高めるのです。

 

 

このように現在は、病院にかかりながら漢方を併用する方法が主流となっています。

 

 

 

アドバイスにも定評がありますね  

 

 

食事や睡眠など、生活習慣の見直しも大切です。

 

 

一日でも早くうれしい報告をいただけるよう、豊富な知識を持つ薬剤師が親身にお手伝いしています。

 

 

 

48才、50才の方が出産に至るなどの実績もあります  

 

 

皆さんが頑張って不妊治療と漢方を続けた結果です。

 

 

お金がかかるかもしれませんし、特に女性にはタイムリミットがありますが、諦めずにご相談ください。

 

 

一緒に解決の糸口を見つけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月13日に市民講座(完全予約制)があります 。 

 

 

開催時間:13:30~15:30

 

 

場所  :坂東市中心市街地活性化センター2階 会議室

 

 

妊活支援市民講座の内容・お申込みはこちら

 

 

講師をお招きし、定期的に開催しています。

 

 

質問に答えながら学ぶ「参加型セミナー」で、ご夫婦で参加される方も多いです。

 

 

ぜひ、気軽にご参加ください。

 

 

 

 

明治4年11月30日創業

茨城で150年愛される

不妊・皮膚病・漢方専門薬局

 

 

 

 

 

 

不妊漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

 

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

 

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

令和6年1月ブログ読者キーワード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月1日(月)~31日(水)まで使える

 

 

 

今月のキーワード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

』です。

 

 

 

*ご来店

 

 

 

*お電話

 

 

 

*LINE

 

 

 

*メール

 

 

 

の際にはキーワードをお忘れなく

 

 

 

お伝えください♪

 

 

 

キーワードをお伝えいただいた

 

 

 

お客様限定で、

 

 

 

対象となる

 

 

 

漢方薬・健康を

 

 

 

カウンセリング化粧品

 

 

 

1万円(税別)以上

 

 

 

お買い上げで500円引きいたします。

 

 

 

*おひとり様、月1回限り、

 

 

 

他のサービスとは併用できません。

 

 

 

 

明治4年11月30日創業

茨城で150年愛される

不妊・皮膚病・漢方専門薬局

 

 

 

 

 

漢方全国実力薬局100選受賞・漢方相談スガヌマ薬局

 

 

 

不妊とアトピーの漢方薬なら

 

漢方相談スガヌマ薬局へ

 

無料漢方相談実施中

 

ご相談ご予約お待ちしております

 

茨城県坂東市岩井4443

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

ページの先頭へ戻る