ブログ

シミ・くすみの漢方的改善方法

 

 

こんにちは。夏は紫外線が強くなってきました。

しみ・くすみの漢方的改善方法についてまとめました。

 

肌の色の悩み
シミ=余分な色素(塊)
くすみ=余分な色素(拡がり)or皮膚色

 

 

 

シミ=余分な色素の正体は?

皮膚の色=メラニン色素とは、

<紫外線=皮膚を損傷するキケンな放射能>から

身を守る為、皮膚の中に作る「カーテン」
つまり「シミ」とは、紫外線の刺激がなくなっても、

不要な色素が作られ続けている

不要な(ゴミ)の片付けが進まず、いつまでも残っている部分

を言う

 

 

 

不要な色素による色は?
<メラニン色素の色=サンタン(日焼け)色>

全体的に色がつく(茶くすみ)こともあれば、
部分的に濃く色が残る(シミ)ことも

 

 

 

シミ・茶くすみの解消スピードをUPするには?
「血流」をよくすること
※ここで言う血流とは、血管の外や細胞の中の流れを含む
色素に加えて「肌の乾燥」「(夕方以降)疲れる」があれば「血」を増やして流れを良くする必要があります。

 

 

 

血流が滞るって?
<血流が滞っている人の特徴>
シミ・茶くすみ以外に、「肩こり」「手足(末端)の冷え」「月経痛や経血に塊が混じる」「頭痛」が起こりがち+舌や唇が、紫がかってきます。漢方ではこれを「瘀血(おけつ)」といいます。

 

この状態「瘀血(おけつ)」になっている人、今ものすごく多いです。

 

 

 

「内臓の弱点」のタイプ分け

 

その1:青みがかった色
「黒っぽい」顔色になっています。
内臓(とくに漢方で言う「腎」)が冷えているときや、うるおいが減っているとき

 

「黒っぽい」顔色を改善するには
・過労を避ける
・黒いもの、赤いものをよく噛んで食べる
・目を使い過ぎない(とくに夕方以降)

 

「黒っぽい」顔色+内臓の冷え、一緒に現れやすい症状

・気力がわかない
・おしっこが近い
・寒さがこたえる

 

 

<改善法>

・身体を冷やさない
・冷たいもの/生のものは摂らない
・身体を温めるものを摂る(薬膳)
・早起きして陽射しを背中に浴びる+早寝

 

 

「黒っぽい」顔色+うるおいの減少、一緒に現れやすい症状

・皮膚や目、髪などの乾燥
・疲れ
・足がほてる

 

 

<改善法>

・早寝
・かわき物(おせんべい・クッキーなど)やお酒、辛いものは控える
・とろみのあるもの(長いも・白きくらげなど)を摂る

 

その2:緑っぽくてツヤがない

「黄色っぽい」顔色になっています
内臓(とくに胃腸)が弱っているため、消化力が低下して皮膚をキレイに保つパワーや材料が作られません

 

「黄色っぽい」顔色を改善するには
・食べ過ぎない(1口30回以上よく噛む)
・冷たいもの/生のものは摂らない
・イヤなこと・我慢することをなるべく避ける/ものごとの受け止めかたの見直し(ストレス対策)

 

胃腸に負担をかけない生活が必要です
過労を避ける=パワーを使いきらない
早寝早起きで、自律神経を乱さないことも効果大

 

「老廃物」が血流を滞らせ、胃腸に負担をかけます
今の日本人は「食べ過ぎ」+「消化しにくいものが多い」(甘・辛・油)
胃腸で消化しきれなかったものは「老廃物」となります。
「老廃物」は血と結びついて、身体の各部で流れを悪くします。
限界まで消化の仕事をさせられると、胃腸の働きがどんどん低下し、

また次の老廃物が発生

 

 

これが「シミ」「くすみ」を発生させます!!

「老廃物」を生まない食事
穀類+根菜類:葉物野菜:動物性のもの
4~5割   4割   1~2割

今回取り上げた生活(飲食)を「1週間」試して変化をみて下さい。

シミ・くすみの漢方薬についてはご相談ください。体質を確認してお客様にあったものをお選びいたします。

 

全国実力薬局アトピー部門受賞

全国実力薬局アトピー部門受賞

 

不妊とアトピーの漢方薬のご相談ならスガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

漢方相談スガヌマ薬局

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

不妊症の改善(不育症、生理痛、子宮内膜症など)

 

こんにちは。5月9日に生殖医療学会(子宝カウンセラーの会)の勉強会が東京でありました。不妊で悩む方々のためのとてもよいヒントが得られましたのでご報告します。

 

 

〇生理はいつとまるのか?

 

一生の中で
生理の時に排卵する卵の数は、450~500個
480個÷12ヶ月=40年 初潮12才なら閉経は52歳と
予想される。

 

つまり 52歳までは大丈夫と思われる。
(ただし排卵誘発などをして多くの卵を出したり、
ピルをつかって生理をとめたりするとその限りではない。

 

たとえば採卵で卵を12個とると閉経が短くなる可能性がある。
つまり、1年分の卵を使うので、52歳から1引いて51歳閉経になりやすくなる)

 

 

〇流産と不育症

 

・2回流産することを習慣性流産、3回流産すると不育症になる。

 

・不育症の検査費用

1次検査 抗核抗体検査 約7万円

 

・遺伝子
優勢遺伝子 長い 劣勢遺伝子 短い

 

優勢遺伝子と劣勢遺伝子の組み合わせなら生まれる

 

劣勢遺伝子同士だと妊娠しない

つまりその確率は1/4

 

・抗核抗体の検査
検査を受けても原因が男女どちらにあるかわかるだけ

 

病院では、柴苓湯(サイレイトウ)、バイアスピリン、ヘパリンが使用されるが絶対的な効果があるとはいわれていない

ヘパリン中は一回2000~2500円 臨月まで毎日うつので100万円はかかる

したがって

流産が8週なら、この卵子は8週分の生命力しかなかった
流産が5週なら、5週の生命力しかなかったと考えて

 

低温期にしっかりと漢方を多く飲んで、よい卵を作るのが大切になる。

卵の質を高めることが流産予防にもっとも大切。

 

過去二回流産しているなら、次は合格点がでるかもしれないので、41歳なら妊活待たなくて積極的に次にチャレンジしたほうがよい。

 

 

〇生理周期

 

・25日から35日が理想的 28日が平均

 

・長いぶんには大丈夫。逆に22日未満だと早く対応した方がよい

 

・排卵は左右交互が基本 よい卵巣から排卵するのが基本
生理周期が左右一回起きなら、右が綺麗で左がグチャグチャになる人もいる。つまり、よい時と悪い時が繰り返すのは正常

 

 

〇生理日数

 

・基本は5日間

 

・生理日数が短い時は子宮内膜が薄いことがある

 

・生理日数が長い時は貧血があることがある
だらだら生理が続いているときは、一杯だすと生命力が衰える可能性があるので、作った血を流している可能性がある

 

 

〇生理の量と血塊

 

・5日間で牛乳ビン一本分のくらいです

 

・生理1日目、2 日目なら、1日2から3回ナフキンを変えるのが通常

 

・出血が多いということは、筋腫がある可能性が高くなる

 

・生理の午前中に元気がなければ、貧血の可能性がある

 

・血塊は、小豆の大きさなら大丈夫ですが、大豆ならホルモンバランスの崩れがみだれる

 

 

〇生理痛(子宮内膜症)

 

・子宮収縮するためにプロスタグランジン(発痛物質)がでるので
生理痛があるが、子宮内膜が柔らかいと生理痛はうまれない。

 

・子宮内膜が3つの要因(老化、冷え、ストレスによる緊張)で硬くなると生理痛がひどくなる

 

・タンポンは、子宮内膜症を誘発する

 

子宮内膜症の原因(細胞の作り間違え(異所性)、経血の逆流(タンポンを使用すると吸収が悪いので逆流がおこる)

 

・子宮内膜は、厚さと柔らかさが大切。

 

・子宮内膜症の場合、布ナプキンの方が冷えないのでよい。

 

〇布製のナプキンと紙製のナプキンの違い

 

・紙製のナプキンは、高吸収ポリマーが入っているので冷える

 

・布製のナプキンは、下着が一枚増える

 

・布ナプキンの問題点は、匂いと洗うこと、ただし、布ナプキンは洗ってもいやな匂いがしない

 

・布製ナプキンを使いたいけど、色々難しいなら紙ナプキンでもいいけど冷え対策は必要になる

 

 

〇おりもの

 

・オリモノが少ないと、ホルモンバランスが悪い

 

・基本的にオリモノの色はつかない 海の匂いがするなら普通
変な匂いがしたら異常なので病院にいきましょう。
(クラミジアは、半年まではでない。かかった時期は抗体をみれば半減期からわかる)

 

・パンツの股布を触って1番伸びる時の長さをはかるとよい、5センチなら、3,4センチになってから夫婦生活をした方がよい

 

 

〇夫婦生活

 

・夫婦生活は3回以上は必要
回数が1,2回なら理由はどれかを確認して対応する
(肉体的要因、精神的要因、それ以外)

 

・夫婦生活を変化させることがセックスレス対策
例 時間を変える(朝してみる)場所を変える(ラブホテルにいく)
外で待ち合わせてデートしてみる(結婚前の気持ちを蘇らせる)

 

 

〇膣内射精不全

 

・ED

・消退(中折れ)

・遅漏 女性は体位を変えない 忍耐が必要 2時間くらい耐えたらでるようになるから一回できればだんだん短くなるから

 

・心理的な問題(鬱の手前)
男性 歯を磨かない
女性 化粧をしない

 

不妊要因いずれも漢方で対応できる。きちんと問診して早めの対応が大切である。

 

以上、ご報告します。私たちは、不妊で悩む方々のために日々勉強しています。あきらめずに早めにご相談ください。お待ちしています。

 

 

全国実力薬局子宝部門受賞

全国実力薬局子宝部門受賞 スガヌマ薬局

 

 

不妊とアトピーの漢方薬のご相談ならスガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

漢方相談スガヌマ薬局

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

認知症予防の4つのポイント

 

 

こんにちは。認知症にならないためには生活習慣が大切です。4つのポイントとして、1.睡眠、2食事、3運動、4コミュニケーションがあげられます。それぞれ説明したいと思います。

 

 

 

1、睡眠

 

夜はぐっすり眠って認知症予防

睡眠が足りないと、日中にボーっとする時間が増え、認知症のリスクを高める一因になります。疲労回復やストレス解消にも質の良い睡眠は大切です。

 

 

アミロイドβは睡眠中に排出されます。

※健康長寿にも、認知症予防にも睡眠時間は7時間位が理想的です。

 

 

ぬるめのお風呂で体を温める

就寝前に37~40度のぬるめのお風呂で体を温める。

 

カフェインはなるべく摂らないように

夕食後のカフェイン摂取や寝酒は控える。

飲むならリラックス効果のあるハーブティーやホットミルクなどで体を温めるのがオススメ。

 

 

 

 

リラックスを心がける

軽めの読書、静かな音楽、アロマテラピー、ストレッチなどでリラックスする。

 

明るさを意識して

寝室を暗くする。青い光は避けて、橙色の電灯に変えましょう。

 

朝日を浴びる

朝日を浴びることにより、良い眠りに導くホルモン「メラトニン」が分泌されやすくなります。

 

 

 

 

日本人女性の睡眠時間が世界一短い!!

睡眠について意識する必要がありますね。

 

 

 

40歳代 女性:6時間28分

40歳代 男性:6時間43分

 

 

 

 

 

 

2、食事

 

食事に気をつけましょう ~栄養のバランスが大切です~

 

 

脳に良い食べ物

 

青魚

 

 

 

ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)が

含まれており、加齢に伴う記憶学習機能の低下を予防します。

 

 

緑黄色野菜

 

 

 

緑黄色野菜や緑茶に含まれる

葉酸が脳を若く保ちます。

 

 

 

大豆・大豆製品

 

 

 

イソフラボンやリン脂質などが

認知症の予防につながります。

 

 

 

 

その他

 

 

 

淡色野菜、果物、きのこ、海藻、

オリーブオイル、イチョウ葉、高麗人参

なども脳を若く保つことに役立ちます。

 

 

 

3、運動

 

歩くだけでも良い。脳に負荷をかけるとさらい良い

 

 

 

 

 

 

1日5000歩の歩行と1日7.5分の中強度の運動

 

 

 

 

それ以上の運動をしている人とそれ未満の人は、認知症の発症率に明らかな差があることがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★中強度の運動とは、「何とか会話ができる程度」の速歩き

 

 

 

 

 

4、会話コミュニケーション

 

人と会って会話をすることは、相手の身振りや表情、声の抑揚、また相手や自分の感情などにも気づくことができるので、言葉以外のコミュニケーション機能を司る前頭葉、海馬、側頭葉など広範囲の脳を活性化します。いつも、同じ人との会話は刺激が少ないようです。

 

 

 

***ストレスにならない様に、自分で出来ることをトライして下さい***

~認知症にならないための12の予防法~

1.おしゃべりの輪を広げよう

2.料理のレパートリーを増やそう

3.バランス良く栄養をとろう

4.運動を習慣化しよう

5.ダンスを踊ろう

6.頭の体操をしよう

7.手先を使って創作しよう

8.園芸で五感を刺激しよう

9.旅行に出かけよう

10.車の運転を楽しもう

11.アロマで生活のリズムを整えよう

12.楽しいことにチャレンジしよう

 

 

 

認知症の4つのポイントを日々の生活習慣に取り入れて予防しましょう。なにかわからないことがございましたらお尋ねください。よろしくお願いいたします。

 

全国実力薬局「漢方相談」部門受賞

全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

不妊とアトピーの漢方薬のご相談ならスガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

漢方相談スガヌマ薬局

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

がん予防法と漢方薬

 

 

 

こんにちは。専門薬局の春季ゼミナールが成田でございました。日本人のためのがん予防法について勉強しました。

 

 

 

日本人のの死因の第1位は悪性新生物(がん)

 

平成27年の死因の第1位は「悪性新生物(がん)」、2位は「心疾患」、3位は「肺炎」、4位は「脳血管疾患」です。

 

年齢別にみると、悪性新生物による死因の構成割合は、男性60〜70代、女性は50〜60歳代がピークになります。

 

国立がん研究センターは、日本人のがん予防にとって重要な6つの要因を取り上げ、「日本人のためのがん予防法」を定めました。

 

6つの要因のうち「感染」以外は生活習慣に関わるもので、5つの健康習慣を実践することで、がんになるリスクが男性で43パーセント、女性で37パーセント低下すると試算しています。

 

日本人のためのがん予防法

(国立がん研究センター、がん対策情報センター:科学的根拠に基づくがん予防)

 

1.禁煙

ひとりでやろうとせずに専門医に相談する

 

2.飲酒量の目安:1日あたりエタノール量換算で23グラム程度

(日本酒なら1合、ビールなら大瓶1本、焼酎や泡盛なら1合の2/3、ウイスキーやブランデーならダブル1杯、ワインならボトル1/3程度)

 

3.食生活

食塩:男性8g未満、女性7g未満

(パンやうどんにも塩分が含まれています。かまぼこやちくわなど練り物やソーセージやハムなど肉加工品は塩分が多いので注意が必要です。

野菜:1日あたり350g

野菜350gの例

ほうれん草…約1束
南瓜…約1/3/個
大根…約1/3/本
胡瓜…約3本
トマト…3個それぞれ350gです。

バラエティよく食べると食べやすくなります。

熱い飲食物:少し冷ましてから口にする

(熱い飲食物が食道粘膜を傷つけて、食道がんのリスクを上げることも示されています。)

 

4.身体を動かす

現在の身体活動量を少しでも増やす

運動習慣をもつようにする

体力に合う運動が新陳代謝を高め、がん予防に繋がります。
逆に過度な運動は活性酸素を多く発生させ、逆効果になってしまうことがあります。

翌日まで疲労感が残らない運動量を目安にしましょう。

 

5.適正体重

BMI: 男性21〜27、女性21〜25

計算式
BMI= 体重kg ÷ (身長m)2
 適正体重= (身長m)2 ×22

 

6.感染

B型・C型肝炎ウィルス(肝がん)

ヘリコバクター・ピロリ菌(胃がん)

ヒトパピローマウィルス(子宮頸がん)

 

がん予防の漢方薬

補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯は、マクロファージやNK細胞の活性化に大きく関与していると考えられています。血液ATK細胞活性を誘導または増強するとも報告(内田温士「自己腫瘍細胞傷害(ATK)活性の医学的意義とその誘導による新しい癌治療」Medical Immunology)されています。

 

熟成にんにく液AGEには、前癌病変である大腸腺腫の増大を抑制するという報告も
あります。がん予防やがん治療に役立つ漢方薬や健康食品は 、種類がたくさんあります。詳しくは、お訪ねください。

 

 

全国実力薬局「漢方相談」部門受賞

全国実力薬局漢方相談部門受賞 スガヌマ薬局

 

不妊とアトピーの漢方薬のご相談ならスガヌマ薬局へ

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

漢方相談スガヌマ薬局

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

 

アトピー性皮膚炎の漢方薬と養生法

 

 

こんにちは。3月19日にアトピー性皮膚炎など皮膚病の漢方薬と養生法の勉強会に参加してきました。とても勉強になりました。アトピー性皮膚炎で悩む方々の為に頑張ります。(スガヌマ薬局薬剤師 菅沼真一郎)

 

アトピー性皮膚炎の漢方薬の研修

アトピー性皮膚炎の漢方薬の研修

 

〇乳児アトピー性皮膚炎

乳幼児の皮膚病は常に便の状態と食欲の状態を確認することが大切です(漢方薬の増減の目安になります。)

 

〇ひどい乳児のアトピー性皮膚炎の生活上のポイント

・奥様は、こんなに子供がなっちゃってとまわりから責められることが多かったけど、夫が支えてくれたことが良かった。

・低刺激の服が必要でTシャツを サラシで作って つかっていた

・包帯を一週間くらいとらなかった

・ガーゼを何重かにして よろい状態にしていたので かけないようにしていた

・漢方は夜だけ ・ひどい時は入浴はさせなかった

・シップがはがれてしまう時は、ロンハスをシップがわりにして使用した

・夏でも外出させずに長袖を着させて、クーラーの部屋にいた

・二歳から10才くらいまでは女性ホルモンができるまでは皮膚が乾きやすいのでしっかり保湿することが大切

・掻かせないことが大切

・子供の場合は健康食品の代替利用も検討(漢方薬が飲めないとき)

 

〇アトピー性皮膚炎の漢方薬

・幹部  色  赤い  熱

丘疹(プツプツのこと) 爪で引っ掻いたら汁がでる

湿  炎症の色が多い  熱毒もある

 

アトピー性皮膚炎漢方薬

 

・治法 清熱利湿解毒

・清熱漢方薬の例     清営顆粒(せいえいかりゅう)

・解毒漢方薬の例   黄蓮解毒湯(おうれんげどくとう)

・利湿漢方薬の例   瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)

 

〇アトピー性皮膚炎の漢方薬治療のポイント

・虚があってもまずは標治(とりあえず最初は症状をとる漢方薬を使う)

・湿熱は 尿を出すのがよい

・便からだすと血熱がぬける ぬけたら 下痢になる なったら教えて 減らすタイミングになる 血熱がたくさんある時は 下痢しない。 下痢は1日何回もトイレにいくような状態です。そこまでは同じ漢方薬で大丈夫です。

・急性期に補血すると悪化する。

・手足が 熱のせいで冷えることがある 先に熱を押さえることがことが大切です。

・末梢血管の冷えは、皮膚炎に強い炎症があると温める漢方薬を使っても改善しない。

・皮膚病の漢方薬は食後にお湯で飲むこと

 

〇アトピー性皮膚炎の養生法

・食べすぎ、飲み過ぎ、食物繊維不足、ストレス、睡眠不足をしない

・下記のものの取り過ぎの改善

砂糖、加工食品、アルコール、食品添加物、カフェイン、トランス脂肪酸、抗生剤、鎮痛剤、ステロイド

全国実力薬局アトピー部門受賞

全国実力薬局アトピー部門受賞

無料漢方相談実施中!!

ご相談ご予約のお電話お待ちしております

茨城県坂東市岩井4443

漢方相談スガヌマ薬局

電話 0297-35-0003

FAX 0297-35-2093

メール kanpou@suganuma-yakkyoku.com

 

ページの先頭へ戻る